まずは、ざっと自己紹介。
1982年7月22日産まれの現在36歳。田代有三です。
福岡県出身で現在はオーストラリアに住んでいます。2018年(去年)までプロのサッカー選手としてプレーしていました。
今日から人生初のブログを書くという事で緊張して、、、
と言いたい所ですが、ブログはじめるのがこんなに大変だとは思わなかった。。

今もこの状態。しかし1回やろうと決めた以上は頑張ります!
ブログについて調べ出したらきりがない。もしこれからブログをはじめようと思ってるそこのキミ!!

1つアドバイスをあげよう。
僕で出来たのであなたにもできます!!諦めなければ絶対できる。
そう、諦めたらそこで試合終了です。
機械音痴の僕で出来たのですから。
このブログをスタートさせるまでに1週間ほどかかりましたが、、。
さて、話はそれましたが本題に戻ります。
まずは何故、ブログをはじめたのかと言うと、
人生初のブログをはじめた理由
こんな自分でも伝えれることがある。そして一人でも多くの方に今までの経験や情報が届けれたらなと。今までのサッカー選手としての経験、海外に出てみて感じた事。
辛かった事、楽しかった事。
今までの全てをここに書くと共に、自分自身とも向き合っていきたいと思っています。
サッカー選手にはもちろんセカンドキャリアが待っています。
引退ほやほやの僕がサッカー選手のセカンドキャリアのリアルも書いていきたいと思っています。
とは言っても、もちろん日々あった出来事やオーストラリアあるあるなどもゆるーく書いていこうとも思っています。あと英語についても。
よろしくお願いします。
まずは僕のサッカーをはじめた幼少期についてでも書いていこうかな
どんな幼少期だった
探しに探したら出てきたぁー!!きゃー!

ユウ君見つけ出しました!そう、自分の事を”ユウ君”と呼んでいたあの頃は若かった、、、。
いやぁ短パン短いですね。足細いですね。ブレてますね。
約30年前の写真なのでボケててすみません。
ユウ君そつえんおめでとう!当時6歳。
この頃はまだサッカーをはじめていませんでした。確か将来の夢はケーキ屋さん。
今でもケーキは大好きですがケーキ屋さんで働いた事はないですねー。
当時まだ、サッカーブームは来ておらず、もちろんプロサッカー選手と言う職業自体がありませんでした。なのでケーキが好きな僕はケーキ屋さんになりたかったのでしょう。
ユウ君かわいい!
この頃の僕は体を動かす事が大好きでした。鉄棒とか、さるわたりをよくやってました。
さるわたりってウンテイとも言いますよね。
さるわたりって最近聞かない気がするけど、今の子供達も”さるわたり”って言うのかな。
ちなみにオーストラリアの子供達はモンキーバーズと言ってたような。

モンキーズバーズ?!
モンキーズバーズをする息子。
卒園式の写真とさるわたりをしている息子が同じ歳と考えると、、なんかだかグッときます。
しかし、幼稚園の時の記憶ってあまり無いですよね?特に年中さんの時の記憶はほぼない・・。
そして小学校に入るとサッカーに夢中になります。
サッカーとの出会いと感謝
僕には2人の兄がいて、3兄弟の末っ子です。
2人の兄は共にサッカーをしていました。3歳上と4歳上だったので当時僕が7歳、兄2人が10歳と11歳。
兄2人の練習に母親に連れて行かれ、みんなが楽しそうにボールを蹴っている姿を見て、サッカーをしたいと思うようになりました。
当時兄が所属していた石丸FCは小学3年生からしか入部できないと言う決まりがありました。
そんなこと知らない僕は母に”ねぇ、ユウ君もサッカーしたい”と何度もお願いしていたみたいです。するとある日、練習に付いて行った際に、母親が”井口監督に聞いてみたら?”と言ってきました。
すぐに監督の所に行き
”サッカーやらせて下さい”
っと言ったのを鮮明に覚えています。井口監督は”テレビゲームやる時間なくなってもいいのか?真剣にサッカーを頑張れるか?”と聞いてきました

もちろん答えはYES!
ゲームも我慢するしサッカー頑張ります!っと言ったかは覚えてないですが頑張る!と言う意思は見せたと思います。
そうして長いサッカー人生はスタートしました。
平成元年、サッカーキャリアをスタート。
後々サッカーのキャリアについて話していこうとは思ってはいますが、去年までサッカーをしていたので平成の30年間は丸々サッカー漬けでした。
元号も令和へと変わりそれと共に、僕のサッカー人生も1つの幕が閉じました。
ありがとう、たくさんの青春とサッカーとの出会いの平成ちゃん。
はじめまして、平成以上の楽しい時代を宜しく令和さん。

運命を感じずにはいられない、令和時代。
これから僕自身どうなっていくのか不安もありますが、ドキドキワクワクしています。新しい時代も自分らしく楽しく生きていきたいものです。
さて、話を戻しますが、小学校1年生でサッカーをはじめました。
今でこそ幼稚園からサッカーを習いはじめている子達も多くいると思いますが、当時はサッカーをはじめる年齢としては早い方でした。
僕がサッカーをはじめたのは、平成元年。
Jリーグ開幕前でしたので、プロサッカー選手という職業も存在しておらず、サッカーにおける環境も今とは全く異なっていました。
はじめての”好き”が今まで続く幸せ
という訳で僕がサッカーをはじめたきっかけはサッカー選手になりたいというわけではなく、純粋にサッカーが好きでサッカーを単純にしたいという想いだけではじめました。
練習は週に1、2回で週末は試合をするというのがルーティーンだったと思います。
それでも物足りなくて、よく近くの公園や自分家の車の駐車場でボールを蹴っていました。
今の子供達は毎日サッカーを習っている子も多いはず。
それはうまくなりますよね。
ただ、サッカーを好きという気持ちはいつまでも持ってて欲しいですね。
もちろん僕はサッカーの事が今でも大好きです。
サッカーによりいろんな経験をさせてもらい、人間としてもサッカーと共に成長できたと感じています。
サッカーを考えてくれた、むかーしむかしの人、あなたに言いたい。
世界の中心で叫びたい。言いたい。

ありがとう。
ここは真面目にいかせて頂きました。
真面目な話をしている時にいますよねー。わざわざボケてくる人。そんな人にも一言言いたい。
勉強になります。ありがとう。
またまた話がそれてしまいましたが、サッカーには本当に感謝しています。
サッカーを通しての出会いは僕にとって財産です。
この”ゆうぞうブログ”を通して応援して頂いていた方々に感謝の気持ちが少しでも伝える事が出来ればと勝手ながら思っております。
人生初ブログ。
第1回目の投稿はこのくらいにしておきましょう。
長文読んで頂きありがとうございました。次回、続きも読んで頂けたらユウ君、嬉しいです。
では、See you soon!