Good day mate!
どーも、オーストラリア在住の元サッカー日本代表、田代有三です。
前回、初ブログを書かせて頂きまして今回は2回目の投稿となります。
第1回目はブログをはじめた理由、サッカーをはじめたきっかけや幼少期について書かせて頂きました。よかったらのぞいて見て下さい。
第2回目は小学生の時の記憶をさかのぼりながら、Jリーグ開幕についても綴っていきたいと思います。

小学校1年生ではじめたサッカー。
どんどんサッカーにのめり込んでいきましたね。
人気スポーツと言えば
しかし当時、サッカーはメジャースポーツではなく、スポーツの人気順でいけば、まずは何といっても野球!

野球世代で育った父親はよく僕と兄2人を連れて公園に連れて行ってくれていました。
父親が打った打球はよく公園のネットを越え、”お父さんカッコいい”と思っていました。
スポーツを通して僕は父親に憧れるようになっていました。
僕もあんな打球を打ちたいとも思うようになり、よく野球もしていました。
町内会のソフトボール大会にも参加するようになりました。
小学3年生の頃だったかなぁ。町内会のソフトボール大会で6年生と混じってサードで出場したのを覚えています。6年生のボールを3年生の僕は打てるはずもなく、毎回フォワボール狙いで盗塁で二塁を常に狙っていました。
あっ。野球の話、興味ないですよね、、、。笑
ちなみにウインドミルって知ってますか?これできる人がだいたいピッチャーになるんですが、腕をぶん回して投げるんでめちゃ怖いんです。3年生の僕にとっては。
あれ?野球の話興味ないですか?
ちなみに普通の下投げはスリングショットと言います。カッコいい名前ですが普通の下投げ。笑
でもなめてたらめちゃ豪速球できる人もいますからね。
って言う訳で野球も大好きでしたし、今でも大好きです。
福岡出身の僕は、と言うより福岡出身なら誰でも野球は好きなはず。そう、われらーのわれらのー♩ダイエーホークスっ♩♩!!今はソフトバンクホークスって歌われてます。

城島ー!!っと叫んだらこっち向いてくれて喜んでました笑
好きだった選手はたくさんいました(城島、松中、井口、秋山、小久保)。最近ではムネリン(川崎選手)でした。↑上の写真左
いざゆーけー無敵のー若タカ軍団ー♩これ知らない福岡出身者は絶対いないと思います。
もしはじめて会った人が、あ?俺?福岡出身だけど?と言って来たら、こう言ってみて下さい
”ホークスの応援歌知っとう?”それで反応が悪ければ、もしかしたらその方は佐賀県出身かもしれません。
いや、長崎出身かもしれません。それでもノリよく歌ってくれたら、すかさず、”んじゃズレータ知っとう?”と聞いて下さい。そこでその方が”あーあのミスター3ランね”と答えたらまぎれも無く、本物の博多っ子です。
すみません、ついつい博多愛がでてしまいました。
話を戻しますが、当時サッカーはあまり人気がありませんでした。
3年生になりレギュラーとして出だしたのも覚えています。もちろん僕が特別うまかった訳ではなく、人数が少なかった。全部員で20名程でした。4年生になると友達をサッカー部に誘い徐々に増えて行きました。
1993年。そんなある日・・・・。
サッカー人生のはじまり、そしてJリーグ開幕
ついに、ついに、Jリーグ開幕。

Jリーグ開幕。僕の青春時代のはじまりです。平成の30年間サッカーに熱中する事が出来たのはこのJリーグ開幕あってのこと。
Jリーグが開幕しテレビ放送も毎週のようにあり、たくさんのグッズも百貨店などに並んでいました。

おそらく小学6年生くらいでしょう。
JリーグTシャツ着こなしてますね!鹿島アントラーズの帽子も買ったなぁ。
まさか将来アントラーズでプレー出来るなんて、あの時の僕は想像すら出来ていませんでした。
Jリーグチップスもよく母親に買ってもらってました。もちろんプロ野球チップスも。あとはビックリマンチョコとビックリマンアイス。笑
ここから少し余談なのですが、1994年に当時人気絶頂のジャニーズグループ、光GENJIとジャニーズのメンバーが福岡ドーム(現・ヤフオクドーム)に来てましてそこのエキストラ役として参加しました。
コンサート中に光GENJIの周りをドリブルする役目を当時僕が所属していた石丸FCのみんなとさせて頂きました。
実はあの時わざと諸星君の正面にドリブルして行き、誰よりも近くで諸星君を見れてラッキー!と思ったのを覚えています。
そして、その周りには当時まだそこまで有名ではなかったSMAPの皆さんもいました。そのイベントには憧れのラモスさんらヴェルディ川崎の選手も数名参加していました。
身近でみるサッカー選手は足が太く、とてもカッコ良く見えました。
あの時、写真いっぱい撮っておけばよかったな・・。
Jリーグブームの到来でサッカーが人気に
さて、話は戻りますが、Jリーグ開幕後どうなったかというと、空前のJリーグブームです!!これは本当に凄かった。20人〜30人程の部員はあっという間に100人程越えです。

いやいや、ミーハー過ぎやろ。っと子供ながらに僕は思いました。
さすがに部員増やしたかったけどこれはないやろって思いましたね。
しかし、ブームはすぐに過ぎるもの。あまり好きでもないのにサッカーをやっていた子達は次々と辞めていき、1年あまりで半分程になりました。

確か僕が小学5年生の時にJリーグが開幕し石丸FCも徐々に強くなって行ったのも覚えています。
強くなっていったといっても区大会でも確か2位くらいで福岡市大会では勝つ事ができずに県大会にも出た事もありませんでした。
当時の自分の現在地
個人としてのレベルは自分の所属チームでは1番の自信はありましたが市選抜には選ばれた事はありませんでした。選抜のことは確かトレセンって言ってましたね。
あの緊張感いやだったなぁ。しかし自分の現在地を知れるいい機会でした。
このように小学生の頃は市選抜にも入れない程の実力でした。
それでもますますサッカーは好きになっていき、もっとうまくなりたいと毎日練習するようになっていきました。

なぜか”みほん”の写真。笑
その頃、ちょうどいくつかのクラブチームがはじまりだし、中学のチーム(部活動)に入るのかそれともブルックス(アビスパ福岡の改名前)に入るのかと迷っていました。
たまたま僕が進む事になる下山門中学と僕が所属していた石丸FC(小学校)とで練習試合する事になりました。
中学1年生対小学6年生。
この試合で活躍した僕は恩師である上野先生(当時の下山門中学のサッカー顧問)に一緒にサッカーしないかと熱く誘って頂き、下山門中学のサッカー部に入る事に決めました。
第二回目の投稿はこのあたりまで。
ちょっと長くなりましたが、お付き合い頂きありがとうございました。
またすぐに続きもアップしますし、オーストラリアでの事もこれからあげていきたいと思ってます。宜しくお願いします。それでは。
See you soon!!